VIVA!SACD

VIVA!SACD

SACDに特化した偏屈ブログ

<バルシャイ生誕100周年記念企画> 金字塔であるバルシャイ屈指の大ベストセラーが遂にSACD化!ショスタコーヴィチの神髄に迫った超絶名演!優秀録音盤。今回の発売のためにレーベル所蔵のU-Maticで記録されたマスターテープから新規で復刻

タワーレコード・オリジナル企画盤 Brilliant Classics x TOWER RECORDS

ショスタコーヴィチ: 交響曲全集(2024年リマスター)<タワーレコード限定>
ルドルフ・バルシャイ 、 ケルンWDR交響楽団

タワーレコード

 

 今回初めてBrilliantレーベルとのSACDハイブリッド盤を発売します。同レーベル随一のベストセラーであるばかりでなく、今では多くあるショスタコーヴィチ交響曲全集の中でもその演奏クオリティの高さと優秀録音で知られるバルシャイ指揮の名演を、さらに音質をブラッシュアップして高音質盤でお届けします。2024年はバルシャイの生誕100年であり、来る2025年はショスタコーヴィチ没後50年となる節目に、この超強力盤をタワー限定企画盤として満を持してリリースいたします。SACD化にあたっては、従来ETERNAの企画でもマスタリング・エンジニアとして参画しているクリストフ・スティッケル氏のよる入念な工程を得て、製品化を行いました。デジタル録音からのSACD化は、ETERNA音源を用いて既に実用化済ですが、今回は元々素晴らしい録音であることもあり、従来を超えるクオリティの音質を実現しました。SACD化により、最新録音と間違うかのようなクオリティの実在感ある音質をぜひ体験ください!
エンジニアであるスティッケル氏によるマスタリング含め、現況で最高のパッケージを目指しました。復刻にあたってはプロセスを重要視し、従来通り自然な音質を心掛けています。今回の発売のために本国のオリジナル・マスターテープから専任のマスタリング・エンジニアであるウィーン在住のクリストフ・スティッケル氏がデジタル化&マスタリングを行った上で、最良の形としてリリースいたします。

<マスタリング詳細> “オリジナル・デジタル録音におけるピュア・アナログ・リマスタリング"
●本国所蔵のU-Maticで記録されたマスターテープからデジタル音源を抽出後、アナログ領域でリマスタリング
SACD層:上記を経てDSDにダイレクト・コンバート
●CD層:同様に上記を経て44.1kHz/16bit化
●それぞれのデジタルデータは伝送ではなく、光学ディスクで空輸
●マスタリング・エンジニア(DSD化含む):クリストフ・スティッケル氏
~在ウィーン。ミュンヘン・フィル自主制作盤のマスタリングや、タワー企画盤JAZZのECM SACD企画(2017~)も担当。現在ヨーロッパでもっとも信頼の厚いエンジニアのひとり

【収録曲】【録音】ドミートリイ・ショスタコーヴィチ:交響曲全集
<DISC1>
1. 交響曲 第1番 ヘ短調 Op.10
2. 交響曲 第2番 ロ長調 Op.14 『10月革命』
3. 交響曲 第3番 変ホ長調 Op.20 『メーデー
Recording: 30 September-3 October 1994(No.1,3),23 January 1995(No.2)
<DISC2>
4. 交響曲 第4番ハ短調 Op.43
Recording:16,24 April & 24 October 1996
<DISC3>
5. 交響曲 第5番 ニ短調 Op.47
6. 交響曲 第12番ニ短調 Op.112『1917年』
Recording:3,8 July 1995 & 7,26 April 1996,(No.5),11,15 September 1995(No.12)
<DISC4>
7. 交響曲 第7番 ハ長調 Op.60 『レニングラード
Recording: September 1992
<DISC5>
8. 交響曲 第8番 ハ短調 Op.65
Recording:14 March 1994 & 16 October 1995
<DISC6>
9. 交響曲 第9番 変ホ長調 Op.70
10. 交響曲 第11番 ト短調 Op.103 『1905年』
Recording:12,14 July & 14 September 1995 & 26 April 1996(No.9), 3,7 May 1999(No.11)
<DISC7>
11. 交響曲 第6番 ロ短調 Op.54
12. 交響曲 第10番 ホ短調 Op.93
Recording: 7,20 October 1995(No.6),15,24 October 1996(No.10)
<DISC8>
13. 交響曲 第13番 変ロ短調 Op.113 『バビ・ヤール』
Recording: 11,14 September 2000
<DISC9>
14. 交響曲 第14番 ト短調 Op.135 『死者の歌』
15. 交響曲 第15番 変ホ短調 Op.144
Recording: 1999,2000(No.14),15,20 June 1998(No.15)
【演奏者】
セルゲイ・アレクサーシキン<Bs>(No.13)、 アラ・シモーニ<S>(No.14)、 ヴラディーミル・ヴァネーエフ<Bs>(No.14)
モスクワ・アカデミー合唱団(No.13)、 ケルン放送合唱団(No.2&3)
ケルン放送交響楽団
ルドルフ・バルシャイ(指揮)
【録音場所】
ケルン、フィルハーモニー
【Original Recordings】
Producer: Christoph Held(No.1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11&12)、Heiner Müller-Adolphi(No.7&8)、 Hans-Martin Höpner(No.13,14&15)
Sound Engineer: Siegfried Spittler
【マスタリング・エンジニア】
クリストフ・スティッケル
【原盤】
Brilliant Classics

 

 

vivasacd.hatenablog.com

vivasacd.hatenablog.com

vivasacd.hatenablog.com

vivasacd.hatenablog.com

vivasacd.hatenablog.com

vivasacd.hatenablog.com