VIVA!SACD

VIVA!SACD

SACDに特化した偏屈ブログ

『UC YMO』(Ultimate Collection of Yellow Magic Orchestra)

イメージ 1

イメージ 2

Disc1 [編集]
1コンピューター・ゲーム“サーカスのテーマ” - COMPUTER GAME "Theme From The Circus"
作曲・編曲:YMO
アルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』より。
2ファイアークラッカー - FIRECRACKER
作曲:マーティン・デニー/編曲:YMO
アルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』より。
3東風 - Tong Poo
作曲:坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』より。
4中国女 - La Femme Chinoise
作詞:クリス・モスデル/作曲:高橋幸宏/編曲:YMO
アルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』より。
5テクノポリス (Single Ver) - TECHNOPOLIS
作曲:坂本龍一/編曲:YMO
シングル『テクノポリス』より(オリジナルアルバム未収録)。
6インソムニア - INSOMNIA
作詞:クリス・モスデル/作曲:細野晴臣/編曲:YMO
アルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』より。
7ライディーン - RYDEEN
作曲:高橋幸宏/編曲:YMO
アルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』より。シングルカットもされている。
8ビハインド・ザ・マスク - BEHIND THE MASK
作詞:クリス・モスデル/作曲:坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』より。
9ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー - SOLID STATE SURVIVOR
作詞:クリス・モスデル/作曲:高橋幸宏/編曲:YMO
アルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』より。
10ラジオ・ジャンク - RADIO JUNK (LIVE AT BOTTOMLINE IN N.Y.)
作詞:クリス・モスデル/作曲:高橋幸宏/編曲:YMO
アルバム『パブリック・プレッシャー』より。
11JINGLE "Y.M.O."
作曲・編曲:YMO
アルバム『増殖』より。
12ナイス・エイジ - NICE AGE
作詞:クリス・モスデル/作曲:高橋幸宏坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『増殖』より。
13タイトゥン・アップ - TIGHTEN UP (JAPANESE GENTLEMEN STAND UP PLEASE!)
作詞:BILLY BUTLER/作曲:アーチー・ベル/編曲:YMO
アルバム『増殖』より。シングルカットもされている。
14ジ・エンド・オブ・エイジア - THE END OF ASIA
作曲:坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『増殖』より。
15シチズンズ・オブ・サイエンス - CITIZENS OF SCIENCE
作詞:クリス・モスデル/作曲:坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『X∞Multiplies』より。
16開け心-磁性紀- (stereo ver.) - Hirake Kokoro - Jiseiki
作詞:細野晴臣/作曲:坂本龍一高橋幸宏/編曲:YMO大村憲司
オリジナルアルバム未収録

Disc2 [編集]
1キュー - CUE
作詞:高橋幸宏細野晴臣/翻訳:ピーター・バラカン/作曲:高橋幸宏細野晴臣/編曲:YMO
アルバム『BGM』より。シングルカットもされている。
2バレエ - BALLET
作詞:高橋幸宏ピーター・バラカン/作曲:高橋幸宏/編曲:YMO
アルバム『BGM』より。
3ユーティー - U・T
作曲:細野晴臣高橋幸宏坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『BGM』より。
4灰色の段階 - GRADATED GREY
作詞:細野晴臣ピーター・バラカン/作曲:細野晴臣/編曲:YMO
アルバム『テクノデリック』より。
5体操 - Taiso
作詞:坂本龍一ピーター・バラカン/作曲:坂本龍一YMO/編曲:YMO
アルバム『テクノデリック』より。シングルカットもされている。
6恋人よ我に帰れ - Lover Come Back to Me feat.Mari Nakamoto
作詞:Sigmund Romberg/作曲:オスカー・ハマースタイン2世/編曲:YMO
オリジナルアルバム未収録。
7君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス- - Kimi ni Mune Kyun
作詞:松本隆/作曲・編曲:YMO
アルバム『浮気なぼくら』より。シングルカットもされた。
8カオス・パニック - CHAOS PANIC
作詞:細野晴臣ピーター・バラカン/作曲:細野晴臣/編曲:細野晴臣/編曲:YMO
シングル『君に、胸キュン。』より(オリジナルアルバム未収録)。
9音楽 - Ongaku
作詞・作曲:坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『浮気なぼくら』より。
10ロータス・ラヴ - LOTUS LOVE
作詞・作曲:細野晴臣/編曲:YMO
アルバム『浮気なぼくら』より。
11邂逅 - Kai-koh
作詞・作曲:坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『浮気なぼくら』より。
12過激な淑女 - Kageki na Shukujyo
作詞:松本隆/作曲・編曲:YMO
シングル『過激な淑女』より(オリジナルアルバム未収録)。
13マッドメン - THE MADMEN
作詞:細野晴臣ピーター・バラカン/作曲:細野晴臣/編曲:YMO
アルバム『サーヴィス』より。
14以心電信 - Ishin Denshin (You've Got to Help Yourself)
作詞:細野晴臣ピーター・バラカン/作曲:高橋幸宏坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『サーヴィス』より。シングルカットもされている。
15パースペクティヴ - PERSPECTIVE
作詞:坂本龍一ピーター・バラカン/作曲:坂本龍一/編曲:YMO
アルバム『サーヴィス』より。
16エム・ジュウロク - M-16
作曲:細野晴臣坂本龍一高橋幸宏/編曲:YMO
オリジナルアルバム未収録。
17ポケットが虹でいっぱい - Pocketful of Rainbows
作詞・作曲:Fred Wise、Ben Weisman/翻訳:湯川れい子/編曲:YMO
アルバム『テクノドン』より。シングルカットもされた。
18ビハインド・ザ・マスク - BEHIND THE MASK (Bonus Track:SEIKO QUARTZ 「品質のブランド」 CM Version)
作曲・編曲:坂本龍一
オリジナルアルバム未収録。

2003  SACDシングルレイヤー(通常CDでの再生不可) ステレオ



イメージ 5


細野晴臣(b)
エイプリル・フールはっぴいえんどティン・パン・アレーを経て、YMOを結成。YMOのリーダー・プロデューサーであり、シンセサイザーとコンピュータを用いるYMOの音楽スタイルを打ち出した。宗教や民俗学など神秘主義的な趣味があり、それらもYMOに影響を与えている。ライヴではほぼベーシストに徹し、特筆すべきはシンセサイザーをベース代わりに演奏していたことである(ただし、曲によってはエレクトリックベースを使用している部分もある)。YMO散開後は特にアンビエントエレクトロニカ等のジャンルを取り入れている 
高橋幸宏(ds,vo) 
サディスティック・ミカ・バンドサディスティックスを経てYMOに参加。YMOをきっかけに機械のビートと同期してドラムを演奏した最初期のドラマーである。また、ライヴではドラムを叩きながら自らヴォーカルをとるという異色なスタイルで演奏していた。ファッションデザインの技能を生かしてYMOではステージ衣装のデザインを手掛けた。YMO散開後はソロ活動とともに、様々なミュージシャンとのコラボレーションやプロデュース業を展開している 
坂本龍一(kye) 
スタジオミュージシャンとして活動した後、YMOに参加。YMOでは松武秀樹とともにレコーディングにおいて楽曲を構築する重要な役割を果たし、またライヴでは楽曲のアレンジを一手に引き受けた。YMO散開後は映画音楽で成功するなどソロ活動を展開している。彼の「教授」という愛称の名づけ親は高橋である
ウィキペディアより転載  


言わずと知れたテクノポップ、エレクトロポップの「神」YMOの坂本龍一監修ベストアルバム(同内容のCDもある)。
マスタリングエンジニアはTED JENSEN(at STERLING SOUND NYC)
イメージ 3


宇多田ひかる等日本人ミュージシャンのアルバムを手掛けている超有名エンジニアなのでご存知の方も多いと思いますが、本当に素晴らしい仕事

電子系の音はSACD効果は薄い、などと言う声は定説の様になっているが、それは間違いだとこのアルバムを聴いてよく分かる。
安っぽいはずの電子音が鮮烈に聴こえるし、ピコピコ音でさえCDとの違いは段違いに凄い。とにかく音が分厚い!!電子音だけでなく楽器プレイもカッコいいYMO。ベースの輪郭が引き締まってリズムに歯切れが良い
YMOの音楽そのものが優れているというのも大きいが、優秀なマスタリングでその魅力は倍増していると断言したい。時代もジャンルも超えている。・・・#同リマスターのCD盤と比べても全然違うとの事。(私はこのCD盤は未聴)


ハイブリッドでないのでSACDプレイヤーでないと再生できないので、見送る・・にはあまりにも惜しい究極ベストアルバム
YMOのファンの人はぜひともSACDで味わって欲しいですが、「これ1枚のために・・」と思うのも仕方ない(これ1枚のためでもファンなら損は無い内容ですが)・・全アルバムSACD化を強く望みたい。そして新作を是非。SACDだから出来る新しい試みがあるはず



イメージ 4