Harmonia Mundi はフランスのインディペンデント・レーベル(USAは子会社(こちらがSACDリリースは主だった)。ドイツは無関係)。古楽を中心に、品のある美しく格調高いジャケットと確かな高音質でブランド・レーベルで多くのファンを持ちます。
以前はヴォーカルものをSACDリリースしていましたが、近年リリースはなく・・日本でも人気の高いイザベル・ファウストやフランソワ=グザヴィエ・ロトの作品がキングインターナショナルから限定でSACDシングルレイヤーでリリースされてますが、すぐに売り切れるのが・・
戻ってこーい!と少ない望みをかけての特集です。まだ新品で入手可能な物をピックアップ。全部とはいきませんが・・他にも見付けたらまた特集します
J.S.バッハ: マタイ受難曲 [2SACD Hybrid+DVD]
ルネ・ヤーコプス 、 ベルリン古楽アカデミー
Harmonia Mundi のSACD名盤といえばコレ。現在タワレコでセール中
J.S.バッハ: ヨハネ受難曲 [2SACD Hybrid+DVD]
ルネ・ヤーコプス 、 ベルリン古楽アカデミー
同じくこちら。やはり現在タワレコセール中
ヴァディム・ホロデンコ、ミゲル・ハース=ベドーヤ、フォートワース管弦楽団
2013年にヴァンクライバーン国際ピアノコンクール第1位、最優秀室内楽賞、最優秀新作賞の孤高の天才ピアニスト、ホロデンコのプロコフィエフ
Piano Concerto No. 2 in G Minor, Op. 16: I. Andantino; Allegretto
エリザベス・ワッツ 、 ハリー・ビケット 、 イングリッシュ・コンサート
イギリス出身の注目のソプラノ、エリザベス・ワッツ
Cantata "Der Himmel lacht" BWV 31: Aria, "Letzte Stunde, brich herein"
アレッサンドロ・スカルラッティCon eco d'amore
Non so qual più m’ingombra: Aria "Nacque, col Gran Messia"
フランソワ・クープランTrois Leçons de Ténèbres
デヴィッド・ベイツ 、 ラ・ヌオヴァ・ムジカ 、 ルーシー・クロウ 、 エリザベス・ワッツ
ルーシー・クロウとワッツによる美しいクープラン
‘Jerusalem (Couperin)’ by Lucy Crow, Liz Watts & La Nuova Musica
スティレ・アンティコ
一番SACDリリースの多かったヴォーカル・グループ、スティレ・アンティコ
Tune thy Musicke to thy Hart - Tudor & Jacobean Music for Private Devotion スティレ・アンティコ 、 フレットワーク
そのスティレ・アンティコがヴィオラダガンバ・グループ、フレットワークとの共演盤。Amazonは高騰してますね・・タワレコは注文可能ですが、どうでしょうか
See, see, the Word is incarnate
東京クヮルテット
Harmonia MundiのSACD名盤といえば、この東京クヮルテット。ですが・・この全集は入手困難
この特集やった時はまだお買い得価格でしたが・・
せめて再プレスしてくれませんかね。。
CDの売上が世界的に激減し、わざわざコストを倍以上かけてSACDリリースするのは・・という経営判断は致し方ないわけで。。ネームバリューがあればCDでも売れますしね。。SACDの方が売れるなら出すでしょうが、変わらないなら。。
新型コロナ災禍で世界経済は大打撃で、軒並みコンサートは中止、アーティストもレーベルもかなり苦しい状況でしょうから、SACDは尚更厳しい状況に置かれるでしょう。
パッケージメディア、それも高音質を愛する我々は、