特集
先日ジェフ・ベックの訃報が届いたばかりですが、YMOをはじめ世界的ミュージシャンとして活躍された高橋幸宏の悲しいニュースも。享年70歳 WHAT, ME WORRY? +3 タワーレコード Amazon WILD & MOODY +1 タワーレコード Amazon 四月の魚 サウンドトラック +2 …
世界を代表するロック・ギタリストの1人であるジェフ・ベックが逝去。享年78。 ブロウ・バイ・ブロウ -SA-CDマルチ・ハイブリッド・エディション-<完全生産限定盤> タワーレコード Amazon ロック・ギター・インスト・アルバムの不滅の金字塔「Blow by Blow」 …
SACD特集 誕生から22年、スタートでつま付いて、途中で転んでリタイア寸前だった苦節22年、時代が追い付いてきました(笑) メインストリームになるなんて有り得ませんし、そもそもそんな類いの物じゃない。ニッチに輝く我らがSACD 終わる終わると言われ続けて…
Yahoo!ショッピングを探索しておりましたら、こんなショップを発見しました。 ECワイド 腕時計、バンド、財布などを扱うショップのようですが、高音質CDの取扱いも多数。 アジアレーベルの他では取扱いの無いレア・アイテムからAnalogue Productionsものなど…
今朝、チック・コリアが9日に亡くなっていた事が発表されました。 79歳でした。 多作で知られた氏の、SACDリリースされた作品をご紹介。もう中古しかない、高騰で入手困難なものがほとんどですが・・ 在庫有り、入手可能順にしてます(この後入手困難になる…
SACD化の情報から延期に次ぐ延期で昨年ようやく発売された Are You Experienced Amazon タワーレコード AcorsticSounds HMV SACDセレクト ですが、度重なる延期の影響か、取り扱いが無い・・HMVは初回、追加と入荷がありましたが、今現在カタログに無い・・H…
政治的には大変な事になっている香港ですが 、SACDは結構頑張ってくれてます。 現地アーティストは日本よりはるかに多くのタイトルが出ているようですし、海外モノも独自路線で、ポップスが多いのも嬉しい。SACDももっとポップス、ロックを出して欲しいので…
あなたを待てば雨が降る~濡れて来ぬかと気にかかる~ と、いうわけで、米製フランク永井、ジョニー・ハートマン特集です(ありきたりなボケですみません。フランク永井も好きです) まずは定番中の定番、SACD化も幾度もあります ジョン・コルトレーン・アン…
Amazon Original映画「One Night in Miami」が「あの夜、マイアミで」の邦題で、Amazon Prime Videoにて1月15日9時より独占配信 Amazon.co.jp: あの夜、マイアミでを観る | Prime Video マルコムX、カシアス・クレイ(モハメド・アリ)、ジム・ブラウン、そ…
ドイツに拠点を置く、古楽、バロック、オルガン音楽に特化したレーベル「Aeolus」 Christoph M. FrommenとUlrich Lorscheider の二人のプロデューサーによって運営されています。看板アーティストはグスタフ・レオンハルトの高弟ボブ・ファン・アスぺレン、…
スウェーデンのストックホルムにある、1968年創業のジャズ・パブ「Stampen」 Stampen Music Pub Stockholm 元々は教会で、そこから質屋となってから現在のジャズパブへ。だからここで録音されたアルバムには「Jazz at the Pawnshop」といったタイトルが付き…
コロナ禍でレコード会社もかなりの厳しい状況、ましてや、儲けよりも高音質録音に拘り、SACDでリリースしてくれる(コストは倍以上とも)レーベルは余計に苦しいでしょう。我々高音質録音盤愛好家にとって、供給源が無くなるのは死活問題。どれほど優れたオ…
レコード・アカデミー賞は、音楽之友社が1963年(昭和38年)に創設したもので、1年間に国内のレコード会社から発売されたクラシック・レコードのうち、『レコード芸術』誌「新譜月評」で高い評価を得たものの中から部門ごとに演奏や録音などの最も優れたディ…
本社ビル売却だリストラだと不景気な話題のエイベックス かつてはそこそこ頑張ってSACDを、しかもDSD録音(外部委託)だったりなんかもして、優秀アルバムを出してくれていたのですが・・近頃はリリース情報が届きません。。まあ、上記の様な状況でコストの…
グラミー賞ノミネートが発表になりました。SACD作品は以下の通り グラミー賞の授賞式は、米時間2021年1月31日(日本時間2月1日)にロサンゼルスのステイプルズ・センターで開催予定 Best Orchestral Performance 最優秀オーケストラ演奏賞 ルトスワフスキ: …
スペインの作曲家ホアン・ロドリーゴが1939年に作曲したギター協奏曲で、スペイン近代音楽およびギター協奏曲と言えば、この「アランフェス協奏曲」 クラシックの名演、ジャズでもこの曲の名盤がありますし、私は初めて聴いた時は「必殺仕事人」と思いました…
先ほど聴いてたラジオで知ったのですが、11月11日は「ファゴットの日」なんだそうで。「ポッキーの日」として知られてますが、形状が似ているのが由来なのでしょう。 そこで緊急企画、ファゴットが主役のSACD作品を特集 まずは様々な音域のファゴットを堪能…
第三弾は2017~2020年、それに女性ヴォーカルのみを集めたコンピ盤を MASTER 2017 SUPERIOR SACDセレクト 1. The Perfect Tango - Otros Aires2. Boulevard Of Broken Dreams - Bill Bourne3. Welcome To My World - Barbara Straathof4. Dreams To Dance Di…
前回 vivasacd.hatenablog.com の続き、13~16年です MASTER 2013 SUPERIOR SACDセレクト 1 Hertel: (Allegro)From Sinfonia D Major Wolfgang Bauer2. La Cumparsita Quadro Nuevo3. Windmills of Your Mind Le Bang Bang4. The Carpeet Crawiers Fragile5.…
香港の高音質レーベル Master Musicのオーディオファイル コンピレーションSACD。 08~から2020年バージョンがSACDセレクトさんに上がってましたのでご紹介 RED HOT AUDIOPHILE 2008 オーディオファイル コンピレーション MASTER MUSIC SACDセレクト 1. Wish…
今回はお買得シングルレイヤー特集。 HYBRID盤はCD層がCDプレイヤーで再生可能ですが、シングルレイヤーはSACDプレイヤーでのみ再生可能な単層ディスクです。お気を付けください。 処女航海Herbie Hancock ハービー・ハンコック Amazon ブルーノート社長ドン…
今年3月30日に心臓疾患の合併症のため亡くなったビル・ウィザースのベストのSACD盤。Mobile Fidelityから。長らく日本市場から消えてましたが、在庫復活しておりましたので、遅ればせながら追悼特集です。限定盤ですのでお早めに Bill Withers Greatest Hits…
20世紀最高のソプラノ歌手、と言われたマリア・カラス(Maria Callas1923年12月2日 - 1977年9月16日) 実は私、ちゃんと聴いた事がないのです・・オペラが未開拓分野でして。。 今後の自分用にもと特集。ワーナーから多数リリースされております。あまりに多…
タワーレコード限定企画SACD全28タイトル(2020年10月15日現在) まとめてみました。クラシックが230タイトルに比べ、少ないですね。。ジャズもSACDで盛り上げたいものです。ジャズは初めて・・という方も、最初に聴くなら良いものから、と思うんです。オリ…
「音楽の友」2020年10月号に鈴木雅明、シギスヴァルト・クイケンのインタビューが組まれています。実に興味深い内容です。それぞれのSACD盤「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」他バッハ作品と共にお読みください バッハを深掘りするならまず聴いておきたい、鈴…
最近私がハマっているエリック・ビブ。昔から気になっていたのですが、サブスク試聴やYouTubeで聴いても、「まあ、嫌いじゃないけど」程度で、中々購入とまではいかず・・ようやく買って(Blues, Ballads and Work Songs)SACDで聴いたら、めちゃめちゃ良い…
2000年代初期にリリースされ、今では高騰してるSACDも沢山。再プレスか出し直ししてくれればいいのにですが、権利やらあるんでしょう。 その中で、今回結構安め?と思える盤を探し当てましたので。早い者勝ちです 世紀のライヴ、女神たちの競演 ~ディーヴァ…
カナダのシンガーソングライター。世界でアルバム4000万枚のセールスを誇るビッグネームながら、何故か日本ではそれほど知名度が高くない・・一般向けポップスじゃないからでしょうが、カナダ・アメリカでは絶大な影響力を持つ素晴らしいアーティストです。 …
Gramophone Awards 2020 Gramophone Awards 2020のノミネート作品が発表されました。今年はライヴ・イベントは無く、セレモニーがライヴ・ストリーミングされるそうです。発表は10月です。 ノミネート作品のSACDは以下です Choral J.S.バッハ: マタイ受難曲 …
Frank Peter Zimmermann 1965年2月27 日ドイツ・ デュイスブルク生まれのヴァイオリン奏者。使用楽器は、かつてクライスラーが所有していたといわれる1711年製のストラディヴァリウス。 王道を歩むヴァイオリニストと呼ばれ、高度なテクニックを持ちながら、…